石川書研TOP > イベント情報
これからのイベント
現在、予定はありません。
最新のイベントレポートは石川書研ブログをご覧ください |
■2014年 11月16日(日) 【場所:和倉温泉ホテル海望 研修室】 書の学び方研修会(七尾会場) 受講者50名 「初心者にもわかりやすく指導していただき助かりました」「普段手に入りにくい筆を購入できて良かった」「受講費以上の価値があった」など嬉しい感想をいただきました。 今回特別に3会場とも終了時に「受講終了証」と「競書特別昇級券」を全員に渡しました。 受講者には大変価値のある講習会が実施できました。 |
|
■2014年 11月 9日(日) 【場所:大聖寺地区会館】 書の学び方研修会(加賀会場) 受講者50名 「中田会長の筆法を直接見ることができて大変勉強になった」「筆の入り方やはらい方と筆の角度などの運筆が良くわかった」、「子供にも丁寧に教えていただきありがたかった」などの多くの感想をいただきました。 |
|
■2014年 10月18日(土) 【場所:石川県女性センター 2F大会議室】 書の学び方研修会(金沢会場) 受講者40名 「大変丁寧に添削までしていただきありがたかった」「指導者の筆使いを間近で見ることができた」などとても参考になったとの感想がありました。また展覧会の出品作品の指導もしてもらいたいなどの要望事項もいただきました。 |
|
■2014年6月 13日(金)〜 15日(日) 【場所:石川県産業展示館 三号館】 第43回ペーパーショウ・書道コンクール 展示総数 736点 ・書研大賞 21点 ・書研準大賞 32点 ・中島賞 20点 ・石川書研会長賞 84点 ・特選 331点 ・秀作 248点 今回は墨メーカー墨運堂様のご協力による「カラー墨流し」体験のほか、書道体験及び特別課題作品の指導も行いました。 恒例の“大文字書道パフォーマンス”も例年通り行いました。今年の中島賞作品は、特別に掛軸に仕上げました。 |
|
■2014年 1月31日(金)〜 2月 2日(日) 【場所:金沢駅もてなしドーム地下イベント広場】 平成26年石川県書きぞめ展覧会 展示総数 3784点 ・大賞 40点 ・準大賞 80点 ・北國新聞社社長賞 126点 ・石川書研会長賞 140点 ・特選 750点 ・秀作 988点 ・佳作 976点 ・入選 684点(机上展示) 今回は新幹線開業記念展として金沢駅で開催いたしました。 たくさんのご来場ありがとうございました。 |
|
■2013年 11月24日(日) 【場所:石川県女性センター 2F大会議室】 書の学び方研修会(金沢会場) 受講者34名 指導者の筆使いを間近で見ることができたこと、また、他の受講者の作品を見ることで、とても参考になったとの感想がありました。 |
|
■2013年 11月10日(日) 【場所:大聖寺地区会館】 書の学び方研修会(加賀会場) 受講者32名 筆に含ませる墨の量、墨をつけるタイミングなど、具体的な質問に応えた指導も好評でした。 |
![]() ![]() |
■2013年 10月27日(日) 【場所:和倉温泉ホテル海望 研修室】 書の学び方研修会(七尾会場) 受講者29名 「苦手な名前が上手に書けるようになった」等、初参加の方も受講費以上の価値があったと、嬉しい感想をいただきました。 |
|
■2013年6月 7日(金)〜 9日(日) 【場所:石川県産業展示館 三号館】 第42回ペーパーショウ・書道コンクール 展示総数 789点 ・書研大賞 24点 ・書研準大賞 36点 ・中島賞 23点 ・石川書研会長賞 65点 ・特選 341点 ・秀作 300点 恒例の書道体験のほか、特別課題作品の指導も好評でした。 今年も石川書研の先生方による“大文字書道パフォーマンス”を行いました。 |
|
■2013年2月 9日(土)〜12日(火) 【場所:のと共栄信用金庫 のとしんギャラリー】 平成25年石川県書きぞめ展覧会 能登地区移動展 能登地区(羽咋郡以北)の秀作以上の作品、約700点を展示。 10名の方にのと共栄信用金庫理事長賞を授与しました。 |
![]() ![]() |
■2013年2月 3日(日) 【場所:金沢21世紀美術館 シアター21】 平成25年石川県書きぞめ展覧会 表彰式 大賞・準大賞の個人及び優秀校(塾)の表彰式を行いました。 受賞者の皆さんおめでとうございました。 |
![]() ![]() |
■2013年2月 1日(金)〜 3日(日) 【場所:金沢21世紀美術館】 平成25年石川県書きぞめ展覧会 展示総数 約2900点 ・大賞 40点 ・準大賞 80点 ・北國新聞社社長賞 120点 ・石川書研会長賞 128点 ・特選 637点 ・秀作 923点 ・佳作 957点 たくさんのご来場ありがとうございました。 |
|
■2012年11月 2012指導者のための研修会 【場所】 金沢:3日(土祝)石川県女性センター 加賀:4日(日)大聖寺地区会館 七尾:11日(日)ホテル海望 たくさんのご参加ありがとうございました。 |
|
■2012年6月 8日(金)〜10日(日) 【場所:石川県産業展示館 三号館】 第41回ペーパーショウ・書道コンクール 展示総数 849点 ・書研大賞 25点 ・書研準大賞 37点 ・中島賞 21点 ・石川書研会長賞 67点 ・特選 340点 ・秀作 359点 恒例の書道体験のほか、条幅作品の指導が大好評でした。 今年も石川書研の先生方による“大文字書道パフォーマンス”を行いました。 |
|
■2012年2月 5日(日) 【場所:金沢21世紀美術館 シアター21】 平成24年石川県書きぞめ展覧会 表彰式 大賞・準大賞の個人及び優秀校(塾)の表彰式を行いました。 受賞者の皆さんおめでとうございました。 |
![]() ![]() |
■2012年2月 3日(金)〜 5日(日) 【場所:金沢21世紀美術館】 平成24年石川県書きぞめ展覧会 展示総数 1950点 ・大賞 40点 ・準大賞 80点 ・北國新聞社社長賞 108点 ・石川書研会長賞 130点 ・特選 653点 ・秀作 939点 たくさんのご来場ありがとうございました。 |
|
■2011年10月15日(土) 【場所:石川書研誌11月号にて】 石川書研創刊五十五周年記念誌上展 石川書研誌の創刊五十五周年を記念した誌上展を開催しました。 3,282点の力作を掲載しました。多数のご出品ありがとうございました。 | ![]() ![]() |
■2011年6月10日(金)〜12日(日) 【場所:石川県産業展示館 三号館】 第40回ペーパーショウ・書道コンクール 展示総数 714点 ・書研大賞 22点 ・書研準大賞 32点 ・中島賞 15点 ・石川書研会長賞 78点 ・特選 269点 ・秀作 298点 このほか恒例の書道体験と今年から始めた拓本体験も好評でした。 また石川書研の先生方による“大文字書道パフォーマンス”も行いました。 |
|
■2011年2月 6日(日) 【場所:金沢21世紀美術館 シアター21】 平成23年石川県書きぞめ展覧会 表彰式 大賞・準大賞の個人及び優秀校(塾)の表彰式を行いました。 受賞者の皆さんおめでとうございました。 |
![]() ![]() |
■2011年2月 4日(金)〜 6日(日) 【場所:金沢21世紀美術館】 平成23年石川県書きぞめ展覧会 展示総数 1765点 ・大賞 40点 ・準大賞 80点 ・北國新聞社社長賞 121点 ・石川書研会長賞 150点 ・特選 602点 ・秀作 772点 たくさんのご来場ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
■2010年11月 7日(日) 【場所:和倉温泉ホテル海望】 書の学び方研修会(七尾会場) 受講者44名、指導者6名 マンツーマン指導も好評でした。 |
![]() ![]() |
■2010年11月 3日(水祝) 【場所:石川県女性センター】 書の学び方研修会(金沢会場) 受講者37名、指導者12名 「特別課題」の指導も行いました。 |
![]() ![]() |
■2010年10月31日(日) 【場所:大聖寺地区会館】 書の学び方研修会(加賀会場) 受講者40名、指導者11名 小学生向けの「書きぞめ指導」も実施いたしました。 |
![]() ![]() |
■2010年6月11日(金)〜13日(日) 【場所:石川県産業展示館 三号館】 第39回ペーパーショウ・書道コンクール 展示総数 733点 ・書研大賞 24点 ・書研準大賞 34点 ・中島賞 15点 ・石川書研会長賞 72点 ・特選 282点 ・秀作 306点 受賞者の皆さんおめでとうございました。 たくさんのご来場ありがとうございました。 |
|
■2010年2月 7日(日) 【場所:金沢21世紀美術館 シアター21】 平成22年石川県書きぞめ展覧会 表彰式 大賞・準大賞の個人及び優秀校(塾)の表彰式を行いました。 受賞者の皆さんおめでとうございました。 |
![]() ![]() |
■2010年2月 5日(金)〜 7日(日) 【場所:金沢21世紀美術館】 平成22年石川県書きぞめ展覧会 展示総数 1781点 ・大賞 40点 ・準大賞 80点 ・北國新聞社社長賞 121点 ・石川書研会長賞 149点 ・特選 579点 ・秀作 812点 たくさんのご来場ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
■2009年12月 6日 【場所:大聖寺地区会館】 書の学び方研修会(加賀会場) 参加者56名、指導者14名 たくさんのご参加ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
■2009年11月23日 【場所:石川県女性センター】 書の学び方研修会(金沢会場) 参加者35名、指導者13名 たくさんのご参加ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
■2009年11月23日 【場所:和倉温泉ホテル海望】 書の学び方研修会(七尾会場) 参加者15名、指導者6名 たくさんのご参加ありがとうございました。 |
![]() ![]() |